ししもとの読書ノート2.0

自分らしく生きるために知識をつける

天職に近づくにはやりたいことを1日5分でいいからやる |感想『「天職」がわかる心理学』

やりたいことがわからない問題

新卒で会社員になったものの、どうにも違和感があって、30歳前後で退職。辞めてしばらくは、ひっそりと休んでいました。

鬱まではいかない(と自分では思っていた)状態でしたが、それでも回復するのには想像以上の時間がかかるもの。5年くらい経ってやっと元気が出てきたような感じです。

休んでいる間、考えるのはこれからのこと。

合わない環境から脱するところまではできた。この先、何をして生きていこうか。

でも。
なにがやりたいのかよくわからない……。

そんなときにヒントをもらえそうな本がこちら。

中越裕史『「天職」がわかる心理学』(PHP・2011)

「天職」がわかる心理学

「天職」がわかる心理学

 

 

広告- - - - - - - - - -

 



どんな本?

著者ご自身が、カウンセラーという夢がありながら、一旦は会社員となり、嫌々仕事をしていたそうです。
しかし、嫌な仕事でうまくいくはずもなく、会社を辞め、結局カウンセラーの勉強を始めたとのこと。

合わない仕事に対するモヤモヤをよくわかっておられるので、読者に寄り添ってくれる内容となっています。

 

天職とは何か

今やっている仕事に違和感がある人に向けて、「本当にいまのままでいいの?」と問いかけるような内容になっています。同時に、心理学の面から「天職」について考えています。

詳細は本書に任せますが、仕事について、悩みや迷いがある方にはかなり参考になると思います。

私がいいなと思ったのはこちら。

こころを満たして働くためには好きなことを妥協なく追及することが、ひとつの基準になります。

引用元:『天職がわかる心理学』(p.60)


おお、好きなことを追求すればよいのか!とテンション上がりますが、よく考えてみると「好きなこと」が実はあいまいだったりしませんか(私はそうでした)。

「好きなこと」だと思っているけれど、どうもしっくりこない。
それは世間や親の価値観を踏まえた上での「好きなこと」かもしれません。

とにもかくにも全くわからない、ということもあると思います。
それはなぜかというと、「否認」という無意識の防衛機制が働いているから。

ギクッとするような文章が載っていました。

 

 好きなことがわからない人は、自分の「好き」という気持ちを見て見ぬふりをしているのです。
 だって、本当に好きなことを仕事にするには、たいていの場合、とても努力しなければなりません。資格が必要だったり、独立する必要があったり、とても長い下積みが必要だったり。しかも、頑張って努力しても失敗してしまうかもしれません。
(中略)
 そこで、自分の自尊心を守るため、好きなことも興味のあることも、すべてなかったことにしてしまいます。つまり“否認”のシステムが働くのです。

引用元:『天職がわかる心理学』(p.66-67)

 
これ、身に覚えが……。

高校生の頃、実はバンドに興味があったのですが、「バンドとは、イケてる人しかやってはいけないものである」と謎の制限を設けていました。
だから興味のないふりをしていました。

大後悔しています。

結局、大人になってから趣味で始めましたが、高校くらいからやっておけば……と思わないでもないです。
プロになるのは現実的でないとしても、若いうちに始めていたら、もっと楽しい時間が増えたのになぁ、と。

本当にやりたいことの見つけ方

では、本当にやりたいことを見つけるにはどうしたらよいのでしょうか。

もし妖精があらわれて、あなたの願いをどんなものでも、3つだけ叶えてくれるとしたら、どんなことをお願いしますか?

引用元:『天職がわかる心理学』(p.74)


このあとさらに「すべてが叶ったら、そのあと、何をしますか?」と問うていきます。行きついた答えが本当に「やりたいこと」だそうです。

私の場合

本書を読みながら見つけた私のやりたいことは「いろんなものを見聞きしたい」でした。

具体的にいうと、本を読んだり、旅行したり、博物館に行ったりしたい。
自分に知識経験を入れ込みたい、ということでしょうか。

でも……それってインプット系だからアウトプットである仕事には結びつかなさそう。
というわけでもう一段階、深堀りしてみました。

「本読みまくり、旅もした、いろんな経験もした。ではそのあと何をする?」

出てきた答えは「何かを創りたい」でした。

何か、とは服、工作、絵……いくつか候補があるので、試していくうちに「コレ」となるのかもしれないし、一つに決めずにいろんなものを創る、でも良いのかもしれません。
ブログもその一つです。

f:id:shishi-book:20181106114653j:plain

でもまた壁が…

さて、ようやく「好きなこと」「やりたいこと」がなんとなく見えてきた。
すると新たな壁が生じるんですよね……(嫌というほど体験済み)。

「でも、自分には才能がないから」
「でも、もう歳だし」
「でも、実際に仕事にできるのはほんの一握りのひと。ほんの一握りに入れるわけがない」

できない理由って際限なく湧いてくるものです。どう乗り越えていったらよいのでしょう。

天職・やりたいこと探しの場合も、スモールステップが大事

自信があろうがなかろうが、その出てきたやりたいこと」を1日5分でいいからやる、というのが解決法。

1日5分でいい
最初の行動は、もっともっと小さな行動。1日に5分くらいのことでいい。それも苦しい努力ではなく、自分が楽しいと思えることをやる。
 最初はただの遊びでいいんです。苦しい努力が必要なことから初めてしまうと、辛いのでやっぱり長続きしません。
 そうすると、「長続きしないなら、やっぱり本当に好きなことじゃないんだ…」と無駄に自信をなくすことになる。これはすごくもったいない。そんなことなら苦しい努力なんて、やらないほうがずっとマシです。

引用元:『天職がわかる心理学』(p.118)


ああ、耳が痛い。
苦しい努力で自分をつぶしてきた過去を思い出します。

早く成果を出したい
 ↓
やけに高い目標を立てる
 ↓
かなり頑張らないとできない
 ↓
苦しい
 ↓
こんなに苦しいってことは、やりたいことではないのかも
 ↓
やめる、自己嫌悪

この状態に陥りがちでした。

せっかくやりたいことを見つけても、やめてしまったら本末転倒ですので、ハードルは低めに設定するのがコツなのですね。

習慣化の本にもスモールステップの大事さが書いてありました。 

experience.shishimoto-yuima.work

広告- - - - - - - - - -

 



おわりに

実践してみて感じた1日5分の効果

上記の習慣化の本や本書をきっかけに、ものづくり(手芸、工作、絵など)を1日5分~始めてみました。

今日は時間ないなーという日でも「まぁ、5分だけでもいいんだから」と思えば重い腰もなんとか上がります。
気づけば一時間くらいは経過していたりします。

やっているうちに「こうしてみたらどうだろう」とかどんどん湧いてくるので、前進している感も感じられます。

この「こうしてみたらどうだろう、やってみよう」をずっと繰り返していたら、仕事のレベルにまでもっていける、ついには天職にまでなる、そんな場合もあるのだろうと思いました。

さらに後日談

忙しくなると、1日5分すらサボるようになってしまいました。
一旦サボると、慣性の法則とでもいいましょうか、サボり続けてしまうんですよね。

そこで、作ったものの写真を定期的にウェブ上に載せることにしました(ブログ、インスタ等、なんでもいいと思います)。

週1回、〇曜日の〇時にアップする、と決めています。
それでも、忙しいときは飛ばしてしまいますが。

「まあ、サボってしまっても、また再開すればいいのだ」とゆるく考えています。
そのほうが意外と続けられる、ということに気づきました。