アダルトチルドレン回復のきろく

29歳で母と絶縁、その後自分の人生を生きられるようになりました。実体験をつづっています。

(工事中)アダルトチルドレンを克服するために実際にやったことを時系列でまとめました【サイトマップ】

機能不全家族で育った私が、母と絶縁し、誰にもコントロールされない”自分の人生”を生きるようになるまでの記録をつづっています

ビジネス書などの感想は「ししもとの読書メモ3rd」へ移転しました

これまで「ししもとの読書ノート2.0(ビジネス書の感想など)に書いていた記事は ししもとの読書メモ 3rd に移動しました。なお、こちらのブログは今後、別テーマ(29歳で母親と絶縁した私の体験記)として運用していきます。しばらく修正などが入るため、ご…

毒親育ちが人生を取り戻すために(3)読書 - 親は共感してくれなくても本は共感してくれる

誰かに相談しても理解されにくいのが毒親育ちの悲しみ。でも、共感してくれる本はあるのです。

毒親育ちが人生を取り戻すために(2)「私、よく頑張って生きてきたんだ」と長期的に確認し続ける

「親も未熟な人だった、私は今後はこう生きよう」というのを繰り返し確認し続けることも大事だと思っています。

毒親育ちが人生を取り戻すために(1)育った環境のゆがみに気づく・客観視する

親との関係に悩んでいる方は、「育った環境を冷静に把握する」というのが第一段階。

〈AC回顧録・リセット編〉母と距離をとるために具体的にやったこと - 着信拒否・徹底的に帰省しない・引越し

母と距離をとるために実際にやったことを時系列でまとめました。

〈AC回顧録・リセット編〉「毒親と疎遠にしたら罪に問われるのか」問題

親との関係に悩んでいる人は、できるだけ親が元気なうちに距離をとっておくのが現実的かなと思います。

〈AC回顧録・リセット編〉強いストレス源から離れる(2)「もう、どうしても母と会うことはできない」と思った

母と絶縁にいたったときの心の動き。能動的に「絶縁を決意した」というよりは、「それ以外あり得なかった」という感じでした。