株の勉強メモ
陽線が階段のように3つ並ぶ赤三平。高値圏で出たときは注意が必要な場合も。
「上から陰線で中期平均移動線を割り、翌日陽線が出現」は買いのサイン
①横ばいの期間②前の高値安値を更新するか③短期移動平均線の位置。
底値圏の「陰の陽はらみ」や「陰の陰はらみ」は買い、高値圏の「陽の陽はらみ」や「陽の陰はらみ」は売り
安値圏でコマ出現→株価上昇の可能性。
割安か下落かを判断するとき、節目・前の安値・移動平均線を確認する。
新値をつけてから一定期間内に上げどまり(下げ止まり)しやすい→利確ポイントの目安に。
前の高値と前の安値(終値)は利益確定時の参考に。
株価が移動平均線よりも上にあれば上昇トレンド。
ローソク足やヒゲがとても長いとき(値動きが大きかったとき)は翌日に反転しやすそう
観察銘柄の探し方のポイント。局面のわかりやすい銘柄を選ぶのが大事そう。
現在こちらの本で株を細々と勉強中。 中華屋アルバイトのけいくんが年収1億円を稼ぐ1日1分投資 作者:山下 勁 SBクリエイティブ Amazon 勉強メモ 読んでいるだけだと眠くなってしまうので、記事にしています。(※自分の理解を深めるためにアウトプットしてい…
株の本は読んでいると眠くなってしまったりするので、自分用にメモをつけることにしました。